プロロジスにとって重要な4つのステークホルダー
プロロジスの社会貢献と企業としての責任範囲は、従業員、カスタマー、地域社会、サプライヤー、投資家を含む全てのステークホルダーにおよびます。プロロジスの従業員は良き企業市民として、事業において関わる全ての地域社会に貢献できるよう努めています。
また、プロロジスは、ステークホルダーとの強固で長期的な関係を構築できるような革新的な取組みに日々精進し、我々が影響を与えるあらゆるステークホルダーに利益をもたらすよう努めています。
従業員
カスタマー
地域社会
投資家
社会貢献活動
プロロジスとその従業員は、地域社会の一員として、施設を開発する地域において慈善団体への支援やボランティア活動などに積極的に取り組んでいます。
IMPACT Day
「IMPACT Day」では、全世界のプロロジス従業員がオフィスを離れて教育や福祉、環境などに関連する各種NPO団体と協力し、各国でボランティア活動に取り組んでいます。
日本においては東京と大阪に分かれ、それぞれの地域社会に根差した活動に重視しています。

物流施設見学
プロロジスの物流施設に入居するカスタマーと協力して、地域の児童・学生を対象とした物流施設見学の受け入れを行っています。

BCPと災害対策
プロロジスでは、災害時にも社会インフラである物流活動を停滞させないため、災害に強い物流施設の開発と運営に取り組んでいます。
また、行政団体と連携して防災協定を締結するとともに、防災訓練を実施しています。
防災協定の締結
プロロジスは日本において、施設が立地する地域の自治体との防災協定締結を積極的に進めています。自然災害が発生時した際には、緊急避難場所や駐車スペースの提供を行います。
※防災協定の内容は、自治体との取り決めにより決定しています。

防災訓練の実施
プロロジスでは、物流施設に入居するカスタマーや行政団体と協力して、火災や地震の災害に備えた防災訓練を実施しています。
2023年10月には、兵庫県猪名川町で運営中の物流施設「プロロジスパーク猪名川2」において行政と合同で大規模な防災訓練を実施。土砂災害を想定した本格的な訓練を行いました。

物流業界への貢献
プロロジスでは、物流・ロジスティクス業界の人材育成、および業界の創造的な進化を支援するための活動に取り組んでいます。
プロロジスの代表取締役会長兼CEOである山田御酒は、一般社団法人不動産協会における物流事業委員会の委員長を務めています。日本の物流不動産業界を代表し、政策・税制に関する改正要望や統一ルールの制定などにおいてイニシアチブを執っています。
プロロジスアカデミー
物流業界に必要なスキルや考え方を学び、自ら変革を起こせる人材を育成する「プロロジスアカデミー」を2019年より提供しています。物流業界のリーダーとなる人材の育成を目指しています。

共同輸送コミュニティ
「共同輸送コミュニティ」は、持続可能な物流インフラの構築を目指して、物流業界における課題の一つである共同輸送への取り組みを推進するワークショップです。

プロロジス財団
プロロジスの米国本社では2001年に「プロロジス財団」を設立。日本においても、2019年に「一般財団法人プロロジス財団」設立しました。両財団は、教育、環境、福祉への支援を軸に活動を行っており、米国では、世界の非営利団体への出資やマッチングギフト、ボランティア活動などに取り組んでいます。
コミュニティ・ワークフォース・イニシアティブ(CWI)
プロロジスは2018年、カリフォルニアにおいて「コミュニティ・ワークフォース・イニシアティブ」(Community Workforce Initiaticve、以下、CWI)を発足しました。
CWIは、物流や流通、運送業界において人手不足が顕著となる中で、地域の職業斡旋プログラムと連携して物流業界への就職希望者に就職斡旋サービスを提供するとともに、メンターシップやスキルアップトレー二ング、インターンシッププログラムを提供する取り組みとして始まりました。CWIのパートナーシップを通じて、カスタマーの雇用確保や人材ネットワーク拡大の取り組みをサポートし、カスタマーへ貢献するだけでなく、地域経済の活性化や雇用機会創出に寄与することを目指しています。
グローバルのCWI活動
プロロジスは、米国の労働力や教育システムの転換を推進している非営利組織JFF(Jobs for the Future)と提携して、オンライントレーニングのプラットフォーム構築およびロジスティクスのカリキュラムを提供しています。
本取り組みは、2021年に米国の6都市において、提供を開始が始まりました。2025年末までに、25,000人のジョブトレーニングを実施し、物流業界への就労を支援することを目標としています。

日本のCWI活動
プロロジスは日本において株式会社ジャパンクリエイトと提携し、プロロジスパークで就労している方を対象としてフォークリフト運転技能講習を無償提供しました。

就活応援金の提供
日本では、児童養護施設から進学し、就職を目指す学生の皆さまを支援する「プロロジス 就活応援奨学金」プログラムを提供しています。
対象となるのは、児童養護施設から大学、短大、専門学校、高等専門学校に進学、在学中で、就職活動に臨む学生です。経済的な不安を少しでも軽減した上で就職活動に取り組んでいただけるよう、返済不要の奨学金で支援します。
