担当講師:西尾 浩紀
株式会社CAPES/プロロジスコンサルティングパートナー
《略歴》
大学卒業後、ジュピターショップチャンネル株式会社、アビームコンサルティング株式会社を経て2015年株式会社MonotaRO入社。MonotaROではAGVピッキングシステムを始め、大規模マテハンを導入した物流センター立ち上げプロジェクトのマネージャーとして、業務プロセス設計から、総務・労務業務やスタッフ採用計画に至るまでの多岐に亘る業務設計をリード。センター稼働後はセンター長として約20名の社員・400名の作業スタッフを擁する現場において、2万件/日の出荷、20万種類の在庫を抱えるセンターマネジメントを実施。
2018年7月株式会社CAPESを設立。現在はパートナーとしてプロロジスで物流コンサルタントを務める。
プロロジスアカデミー カリキュラム
プロロジスアカデミーは、受講生が主体的に授業に取り組めるよう、すべてが参加型のプログラムで構成されています。
受講対象 | 現在物流企画業務に携わっている、または今後携わる可能性のある社会人(25歳~35歳) |
---|---|
募集人数 | 東京・大阪 各6名 |
場所 | プロロジス 東京オフィス/大阪オフィス |
主催 | プロロジス プロロジスアカデミーに関するお問い合わせ |
回 | テーマ/内容 |
---|---|
1 | オリエンテーション 受講生自己紹介:各自の業務概要説明と課題の共有/ディスカッション |
2 | 物流はこうして進化してきた|受講生によるプレゼンテーション <プレゼンテーションテーマ> |
3 | 未来の物流はこうなる|グループディスカッション <ディスカッションテーマ> |
4 | プロロジス施設見学会|ディスカッション プロロジスパーク入居企業を訪問し、物流オペレーション見学と作業実習を行った後、企業のキーパーソンから話を聞く |
5 | ケーススタディ|ワークショップ AGVを活用したピッキングソリューション導入の考え方を理解し、講義時間内に導入企画書を作成する |
6 | 卒業式|受講生によるプレゼンテーション 半年間にわたるアカデミーでの学び・気づきと職場での実践方法について |
プロロジスアカデミー 卒業生の声
![]() | これまでは書籍やニュース等でしか物流の知識を得る術がなく、ECの物流以外はあまり知識がありませんでしたが、アカデミーに参加したことで他業種の物流について学ぶことができ、考え方や興味の幅を広げることができました。 また、アカデミーのカリキュラムは一方的な講義形式ではなく、一つの議題に対して講師や他社の物流担当者の方々と議論する機会が多いので、アウトプットの機会が不足している方や、質を高めたい方におススメです! 株式会社ZOZO 岡田 亮二さん -第3期卒業- |
![]() | アカデミーを通じて他社との繋がりができたことが一番の収穫です。これまでは他社の物流について詳しく知る機会がありませんでしたが、アカデミーに参加したことで他社の物流への考え方に触れることができ、自身の考え方の幅を広げることができました。 今後もアカデミー卒業生との繋がりを活かし、物流業界の課題に他社がどう取り組んでいくのか学び続けたいと思います。また、講義は一方的に授業を聞く形式ではなく、ほとんどがアウトプット中心の講義なので積極的な学びの場となりました。アウトプットスキルを高めていきたい人にもオススメです。 アズワン株式会社 物流企画部(SmartDC) 楠見 直人さん |
![]() | 雰囲気もなじみやすく、物流を改めて見直す事が出来ました。少数での講義なので、アカデミーのメンバーとも話しやすく、質問や課題についても一緒に考えられる環境です。 自社のことだけではなく、さまざまな物流を学ぶことができるので、とても楽しい半年になると思います! 株式会社神戸物産 国内流通部 物流企画課 桂田 美沙さん |
LogiCafe
LogiCafeは、プロロジスアカデミー卒業生のためのオンラインコミュニティです。同じ物流業務に従事されているメンバー同士が交流し、お互いに高めあえるようなプラットフォームを提供しています。

|