物流不動産の所有・運営・開発のリーディング・グローバル企業であるプロロジス(日本本社:東京都千代田区丸の内)は、2015年2月12日に千葉県成田市の同施設において、マルチテナント型施設「プロロジスパーク成田1-D」の竣工式を執り行いました。
「プロロジスパーク成田1-D」完成イメージ
竣工式には、成田市の小泉 一成 市長、千葉県商工労働部 地域産業推進・観光担当 床並道昭 部長をはじめ行政関係者の方々、成田国際空港株式会社 事業部門 貨物事業部 小倉重夫 部長、設計施工を担当した株式会社フジタ 中井 博正 取締役 専務執行役員 建設本部長をはじめ関係者の方々、プロロジスからは代表取締役社長 山田 御酒らが参列し、施設の完成を祝いました。
同施設は、プロロジスが一体開発を進めてきた「プロロジスパーク成田1」プロジェクトの最終区画の開発物件であり、「プロロジスパーク成田1-A、B、C、D」の全4棟の施設からなる物流拠点として、「プロロジスパーク成田1」が完結します。
■ 開発地
「プロロジスパーク成田1-D」は、成田空港第6ゲートから約3.5kmと近く、新空港インターチェンジ(新空港自動車道)から約8.1km、富里インターチェンジ(東関東自動車道)から約7.2kmの地点に位置します。また、2015年5月までに、圏央道の神崎インターチェンジと大栄ジャンクションがつながることにより、常磐方面へのアクセスも向上します。これにより、首都圏のみならず関東全域をカバーできる拠点となり、一層の利便性が期待できます。
加えて、成田空港駅から約6.7km、芝山千代田駅からは約4.5kmの距離にあり、空港第2ビルから「プロロジスパーク成田1」まで専用のシャトルバスが運行されているため、従業員の通勤利便性も高く、労働力確保に有利です。
近隣には航空貨物だけでなく、海上貨物を扱うアパレル企業や通販企業が入居する物流施設が多数存在しており、様々な分野の商品を扱う物流拠点として最適です。
「プロロジスパーク成田1-A、B、C」および、同施設に近接する「プロロジスパーク成田3」の平均稼働率は9割を超えており、成田マーケットにおける需要は底堅く推移していると言えます。
■ 施設概要
「プロロジスパーク成田1-D」は、最大3区画に分割できる2階建てのマルチテナント型施設です。1階に高床式バースを備え、内部には垂直搬送機と荷物用エレベーターを設置した作業効率の良い仕様となっています。24時間体制の操業も可能で、航空貨物だけでなく海上貨物にも対応できます。敷地内には、トラック待機場、トラック用駐車場、トラック洗車場、緑に囲まれた休憩スペース、喫煙所、コンビニエンスストアが設けられています。
入居カスタマーの事業継続性への配慮から、プロロジスのマルチテナント型施設における標準仕様である緊急地震速報システムや衛星電話等が備えられています。また、災害時・停電時に荷物用エレベーター、垂直搬送機が使用困難に陥った場合に使用する非常用搬出入用開口を設置しています。加えて、停電時にも建物管理機能を維持するための発電機を用意しています。また、井戸水利用の設備を整え、通常時は植栽への散水に利用し、非常時には雑排水としても利用可能です。
プロロジスは環境負荷を低減した物流施設開発をグローバルで推進しています。その一環として、施設共用部と事務所部分にはLED照明を採用し、屋上には1.1MWの大規模太陽光発電システムを導入する予定です。
■ 千葉県内のプロロジスパーク
プロロジスは千葉県内において「プロロジスパーク市川1」、「プロロジスパーク習志野4」などをはじめとする11棟(延床面積、約804,000平方メートル)の物流施設を運営・開発中です。このうち、成田市内では「プロロジスパーク成田1-D」を含め5棟の施設を運営中であり、お客様の様々な物流効率化のニーズにお応えしています。
プロロジスは、引き続き日本の各地域においてお客様の物流効率化のニーズにお応えすべく、物流施設の開発・運営を進めてまいります。
「プロロジスパーク成田1-D」概要
名称 | プロロジスパーク成田1-D |
所在地 | 千葉県成田市南三里塚 |
敷地面積 | プロロジスパーク成田1全体:99,864.82㎡(30,209.11坪) プロロジスパーク成田1-D のみ:23,871.15㎡(7,221.02坪) |
延床面積 | 28,506.30㎡(8,623.15坪) |
構造 | S造 地上2階建 |
着工 | 2014年4月 |
竣工 | 2015年2月 |